最初にDAC基盤の発振器を交換しました。これは難なく動作し、快調に動作しております。2個目の取り付けにも成功致しましたので、御報告させていただきます。 |
|
|
当初、水晶発振子とその両端のコンデンサと短絡抵抗を外し、その上で三田電波製の発振器を接続しましたが、安定動作しませんでした。アースのとり方を換えたり、いろいろ調べ、別電源にしてみたりもしましたが、不具合は改善されず2〜3日頭を悩ませました。 一時は諦めようかと思いましたが、水晶発振子を除く、取り外した部品を元に戻し 高精度発振器だけを取り付けた所、何事も無く快調動作致しました。 反射防止抵抗は必要無く、高精度発振器から直結で1週間ほど聞きましたが不具合も無くCDRも読み込みも早く快調です。 今までの苦労は何だったのか・・・ でも、新たに愛着が湧き手放せない一台となってしまいました。 |
|
|
さて、音ですが、最初に替えたDAC基盤の発振器の時の様な驚きは少ないですが、 明らかに音の広がり、鮮度が違い低音は引き締まり高音も良く伸びております。 オーケストラは楽器の一つ一つが手に取るように分かり、ボーカルは、又一歩前に出てきました。 ソースによっては少しシャリシャリした感じもありますが、これとて、音の太いこの機種にとっては好感の持てる範囲だと思っております。 もう少しエージングが進めば良い感じに仕上がるのではないかと思います。 汚い写真ですが添えつけさせて頂きます。 右下の少し小さなトランスが今回の別電源に使用した物です。 |
高田様、御連絡ありがとうございます。古い機種でもクロックを高精度化することで、これまでに無い情報量を手に入れられるということの実証と思います。
同様の機種をお持ちの方にも参考になりますね。
ありがとうございました。
(Pract記)
管理者:info@practsoundsystem999.jp
←スパムメール防止のためメールアドレスのドメイン名に 999 を書き足してあります。
メールを送信する場合は 999 を削除したアドレス宛てに送信して下さい。