タイトル--電子部品


 オーディオ用電子部品は世の中にたくさんありますが、個人でそれらを評価して最適なものを手に入れることはなかなか困難です。当店では、店主が自分で使ってみて品質とコストパフォーマンスの両方から良質と認めたもののみご紹介してまいります。 部品は1個からでもご注文をお受けいたします。どうぞお気軽にご利用ください。


A&R Lab  第二世代電源

第二世代電源は、出川三郎先生が独自に開発した整流回路です。ダイオードの生来的な欠点として、逆方向から順方向に流れが切り替わる時に時間遅れがあります。この時間遅れを極力少なくするように作られたのがショットキーバリヤダイオード(SBD)であり、その効果は周知の事実ですが、SBDを使ってもまだ、仕組みの上からくる根本的なゼロ電流時間はなくなりません。出川先生の提唱される第二世代電源では、このゼロ電流時間に、別の回路から積極的に電流を流し込んでやり、極限までゼロ電流時間を排除した回路です。(特許取得済み)

この回路をCDやDVD、SACDプレーヤなどの電源の整流回路と入れ替えるだけで、密度が高く滑らかな音場が再生できるようになります。

なお適合部品を選択する際は、トランス2次電圧以上のPeakAC電圧値のものをご選択下さい。
DCMax電圧はダイオード耐圧であり、整流後電圧ではありません。

過電圧で使用した場合内部短絡を起こしますので危険です。十分な余裕を見込んだ値で選択下さい。



  B12A06Hの説明資料(PDF/80KB)
  BC24A10Hの説明資料(PDF/80KB)
  整流管代替用第二世代の説明資料①(PDF/66KB)
  整流管代替用第二世代の説明資料②(PDF/66KB)
  AESフォーラムでの発表資料2006年(PDF/2.2MB)

  AESフォーラム(2007)での発表パネル(日本語)(PDF/130KB)

  AESフォーラム(2007)での発表パネル(英語版)(PDF/151KB)

  AESフォーラム(2007)での発表論文(英語版)(PDF/1326KB)

  21世紀の新・オーディオ電源回路理論(PDF/81KB)
     リンク切れを対策しました。是非お読みください。

  当店で取り扱い可能な製品のリストH19/05版(PDF/5KB)
     入荷には時間がかかる場合もございます



  お客様からいただいたご評価


PDFファイルはリンクを開くことができない場合、ファイルを一旦保存してからアクロバットリーダで開いて見てください。
A&R 第二世代電源
BC12A10HVer2 DCMax12A/100V / 直流側±33Vまで 9、900円
BC12A22HVer2 DCMax12A/220V / 直流側±74Vまで 11、000円
BC24A10HVer2 DCMax24A/100V / 直流側±33Vまで 12、100円
BC24A22HVer2 DCMax24A/220V / 直流側±74Vまで 13、200円
BC24A35HVer2 DCMax24A/350V / 直流側±117Vまで 16、500円
BC80A22HVer2 DCMax80A/220V / 直流側±74Vまで 24、200円
BC80A35HVer2 DCMax80A/350V / 直流側±117Vまで 25、300円
BC120A10HVer2 DCMax120A/100V / 直流側±33Vまで 22、000円
BC120A15HVer2 DCMax120A/150V / 直流側±50Vまで 24、200円
--------------------------------------------------------------------------------------------
B12A06HVer2 DCMax12A/60V / 直流側60Vまで 7,920円
B12A10HVer2 DCMax12A/100V / 直流側100Vまで 8、800円
B24A10HVer2 DCMax24A/100V / 直流側100Vまで 12、100円
B24A22HVer2 DCMax24A/220V / 直流側220Vまで 13、200円
B24A35HVer2 DCMax24A/350V / 直流側350Vまで 16、500円
B24A45UVer2 DCMax24A/450V / 直流側450Vまで 17、600円
B80A45UVer2 DCMax80A/450V / 直流側450Vまで 26、400円
B80A60UVer2 DCMax80A/600V / 直流側600Vまで 28、600円
B120A10HVer2 DCMax120A/100V / 直流側100Vまで 22、000円
B120A15HVer2 DCMax120A/150V / 直流側150Vまで 24、200円
型式説明
BC・・・センタータップ付き回路用電源
・・・・ブリッジ回路用電源(2端子)
24A・・瞬時最大直流電流24Aまで
12A・・瞬時最大直流電流12Aまで
06H・・最大直流電圧 60Vまで
10H・・最大直流電圧100Vまで
22H・・最大直流電圧220Vまで

連続定格電流で検討する場合は型番の1/10を目安として下さい。
例: B24A・・・2Aまで、BC12A・・・1Aまで、等


電源のコンデンサは電源投入時には短絡負荷となります。
極端に大きなコンデンサを実装した場合、短時間でも整流素子
の内部焼損を発生させることがございますのでご注意ください。
パワーアンプなどではできる限り余裕のある容量の第二世代電源を
ご使用になることをお勧めします。
SATRIアンプやパワーアンプにはBC80A22HVer2がお勧めです。

耐電圧計算例
BCxxA22HVer2の場合:センタータップ付き電源用
内部の素子は220V耐圧品
トランス出力電圧(実効値)の許容値は 220V/1.414*0.95=148V
これは 74V_0V_74Vのトランス電圧まで使えるということ。 0.95は安全率
つまり整流後直流出力電圧は −74V_0V_74V まで取り出せる。

BxxA06HVer2の場合:ブリッジ用
内部の素子は60V耐圧品
トランス出力電圧(実効値)の許容値は 60V/1.414*0.95=40V
これは 0−40Vのトランス電圧まで使えるということ。 0.95は安全率
つまり整流後直流出力電圧は40Vまで取り出せる。


クロック用にはBシリーズをお使いください。
上記以外の型式製品も取り寄せ可能です。
お問い合わせください。
※XXXA03Hは現在、お取り扱いしておりません。06H以上にてご検討ください。
 第二世代電源実装設計例(参考用)
  ①:DCD1650AR/Segovia 
  ②:ハイブリッドパワーアンプ Duo 


見積のご請求はこちらまでどうぞ。
アドレスをコピーしてお使いください -> info@practsoundsystem999.com
スパムメール防止のためメールアドレスのドメイン名に 999 を書き足してあります↑
メールを送信する場合は 999 を削除したアドレス宛てに送信して下さい。


ポスト画像

A&R Lab  CPM

CPMは、電気回路が根源的に持つL負荷としての特性に着目し、これにより励起される逆起電圧を効率的に+側に回生させる機能と、整流回路が発生する高周波ノイズをアースに流す機能を併せ持ち、結果として高度に 安定した清冽で力強い直流回路を作る能力を持っています。
整流回路の直後にこれを入れることで低域の力強さとキレのよさ、高域の澄み切った再現性を得ることができます。

電池電源を含む全ての直流回路に効果があります。
また、是非第二世代電源と合わせてもお使いください。これの実装で新時代の直流電源の完成です。



  CPMの説明資料(PDF/80KB:更新08/04/08)

A&R CPM
CP−2022HC 最大電流20A/Peak電圧220V 3、740円
CP−3006HC 最大電流30A/Peak電圧60V 3、520円
CP−3010HC 最大電流30A/Peak電圧100V 3、850円
CP−3032HCsp 最大電流30A/Peak電圧300V 4、510円
CP−3010H 最大電流30A/Peak電圧100V 3、300円
CP−3060H 最大電流30A/Peak電圧600V 6、930円
CP−3045HCsp 最大電流30A/Peak電圧450V 5、500円
CP−2060H 最大電流20A/Peak電圧600V 5、500円
CP−2050HC 最大電流20A/Peak電圧600V 5、940円
CP−2045H 最大電流20A/Peak電圧450V 4、840円
型式説明
先頭2桁 例20・・最大順電流 20Aまで
後半2桁 例06・・最大順電圧 60Vまで
付記 例H・・標準タイプ(コンデンサ無し)
付記 例HC・・セラミックコンデンサ内蔵


上記以外の型式製品も取り寄せ可能です。
お問い合わせください。
※CP−XX03Hは現在、お取り扱いしておりません。06H以上にてご検討ください。



A&R 大電流 CPM
パワーアンプやカーオーディオに最適です。価格は電流値で異なります。
電流値は大きい方が、電圧値は低い方がより音が良いです。大電流CPM説明書
カー用は60Vタイプ、24V以下のホーム用パワーアンプは30Vタイプをお使い下さい。
CP−6003HCSP
CP−6006HCSP 最大電流60A
CP−6010HCSP
5、940円
CP−9003HCSP
CP−9006HCSP 最大電流90A
CP−9010HCSP
8、360円
CP−12003HCSP
CP−12006HCSP 最大電流120A
CP−12010HC
10、780円
CP−15003HCSP
CP−15006HCSP 最大電流150A
CP−15010HC
13、200円
CP−21003HCSP
CP−21006HCSP 最大電流210A
CP−21010HC
22、000円

A&R Lab  LCM

LCMは、直流電源回路の高周波ノイズを除去し、再生音の解像度を高めます。低域が正確にリズムを刻むようになり、透き通ったリアリティを実現します。
是非CPMと合わせてお使いください。

LCMは回路に直列に挿入します。許容電流容量は十分に(10倍程度)余裕のあるものを選択して下さい。
より電流容量が大きい方がより効果が高いです。
電圧降下は全電流時の最大で0.5V程度です。電流容量が大きいタイプの方がより小さな電圧降下となります。



  LCMの説明資料(PDF/120KB:更新2011/03)
  真空管アンプへのCPMとLCMの新しい使いこなし(PDF/120KB:更新2021/04)

A&R CPM
LC−6006Hsp 最大電流60A/耐圧60V
5、940円
LC−6010Hsp 最大電流60A/耐圧100V
5、940円
LC−6015Hsp 最大電流60A/耐圧150V
5、940円
LC−1060H 最大電流10A/耐圧600V
5、280円
LC−2045H 最大電流20A/耐圧450V
4、840円
LC−3050H 最大電流30A/耐圧500V
5、500円
LC−2060H 最大電流20A/耐圧600V
5、500円
LC−3060Hsp 最大電流30A/耐圧600V
6、930円
型式説明
先頭2桁 例20・・最大順電流 20Aまで
後半2桁 例06・・最大順電圧 60Vまで


カーオーディオ用大容量LCM LC−9003Hsp 8、360円
LC−15003Hsp 13、200円
カーオーディオの電源部に直列に入れると音が激変します


見積のご請求はこちらまでどうぞ。
アドレスをコピーしてお使いください -> info@practsoundsystem999.com
スパムメール防止のためメールアドレスのドメイン名に 999 を書き足してあります↑
メールを送信する場合は 999 を削除したアドレス宛てに送信して下さい。


ポスト画像

直流用電流補償素子 FIX CURRENT+CPMsp

最近、ACアダプタから直流給電される小型のアンプ類が増えています。それらの小型機器には第二世代電源を内蔵することはスペースの関係上できませんが、第二世代電源と同様の理屈による本素子(FIX CURRNET+CPMsp)をACアダプタと本体の間に入れることで第二世代電源同様の素晴らしい効果を発揮します。ラインナップとしてはDCコネクタのサイズにより5521、5525の2種類(いずれもセンターがプラス)と、任意の端子をつけられる端子なし0000 とがあります。0000はスイッチング電源を搭載した機器の内部(スイッチング電源と基板の間)に実装することも可能ですし、5521,5525以外のコネクタをつけて使用したりもできます。

※標準品の最大定格は DC25V/3.5A です。必ずこれ以下でご使用ください。
※48Vなど、より高電圧・大電流などの仕様には特注対応も致します。(別途見積)
※コネクタの形状はきちんと確認してご使用ください。異なる形状のコネクタを無理に差し込んでお使いになることは危険ですので絶対になさらないでください。
※小型アンプばかりではなく、サウンドバーやPC用スピーカーなど、ACアダプタを使っている様々な装置にお使いいただけます。



  FIX CURRENT+CPMsp カタログ

FIX CURRENT
左側は5521で、5525も同じ形状です。右側は0000に5525端子を当店で取り付けたものです。

 使用例
.. FX-AUDIO:TUBE-01j、FX-AUDIO:DAC-SQ5J、AIYIMA:TUBE-T7のDCコネクタは5521互換品です。
.. これらに5521 FIX CURRENT+CPMspを接続して全ての機器で音が激変することを確認済みです。

.. 下記のイメージはクリックすると拡大表示できます。

FX-AUDIO TUBE 01j FX-AUDIO TUBE 01j FX-AUDIO DAC-SQ5J AIYIMA TUBE-T7


 使用例 その2
.. 当店のメインになりつつある(?)中華アンプたちです。これらのアンプ類は極端に安いですが、
.. 高性能なワンチップICに安価なACアダプタを組み合わせて価格を抑えています。
.. そのため音が薄くキンキンしがちなのが難点ですが、FIX CURRENT+CPMspを接続すると、
.. チップ本来の性能が引き出され、音に厚みと余韻が加わります。
.. 下記のイメージはクリックすると拡大表示できます。

中華アンプシステム


.. FX-AUDIO製の1002J+ などのパワーアンプのDCコネクタは5525互換品です、、が、
.. 音は整い聴きやすくはなるのですが、ACアダプタのパワーアンプではさすがに
.. 立体的な空間表現は無理なようです。

.. プリアンプDACでは余韻がよく出ます。
.. 中華アンプ、なかなか侮れません。

FIX CURRENT+CPMsp 5521
@ 外径5.5mm/芯径2.1mm 芯がプラス
28,160円
FIX CURRENT+CPMsp 5525
@ 外径5.5mm/芯径2.5mm 芯がプラス
28,160円
FIX CURRENT+CPMsp 0000
MIL規格赤黒銀鍍金線付き 赤色がプラス
28,160円

A&R Cell Exert Module(バージョンアップしました)

CellExertModuleは、エンジン稼動時のピストンやクランクシャフト等の駆動部の摩擦で発生する静電気を解消し、点火回路へと回生させる静電気グランドループ回路を構成します。静電気は従来回路ではバッテリ−ラインから対地へ逃がしていましたが、バッテリ(−)ラインに静電気のような異常電圧が重畳するとバッテリ(−)ラインがバッテリ(+)ラインより電圧が高くなり、一時的にバッテリ回路の動作が出来なくなってしまいます。CellExertModuleはこれを解消します。この効果は、点火回路への余計な阻害要因がなくなるため機械的ストレスがなくなり車が軽く、かつエンジンの伸びが良くなります。 また、スパークプラグによる逆起電圧も解消するため、オーディオ系のS/N比を改善すると同時にバッテリの長寿命化に貢献します。
(実際に店主の車は2台ともアイドリングストップが付いていますが、どちらのバッテリーも6年もちました)

右の写真はCE−603Hをオートバイ(1300cc)に取付けた状態の写真です。(クリックで拡大します)



  CellExertModuleの説明資料(PDF/56KB:New2017)
  CellExertModuleの取付けマニュアル(PDF/40KB)

  お客様からいただいたご評価



A&R CEX
12V車用
CE−1503HV2 全車両共通 59、400円
24V車用
CE−1504HV2 24V車共通 63、800円
現在モニター販売を行っております。 同封のモニターはがきを記入して返送してくださるお約束で、代表的な2品種を特価販売しております。どうぞお試しください。
12V車用V2(モニター特価)
CE−1503HV2 12V車共通 19、140円
CE−21003HV2 12V車共通 31、900円


見積のご請求はこちらまでどうぞ。
以下のアドレスをコピーしてお使いください
info@practsoundsystem999.com
スパムメール防止のためメールアドレスのドメイン名に 999 を書き足してあります↑
メールを送信する場合は 999 を削除したアドレス宛てに送信して下さい。


ポスト画像

フィルムコンデンサ  KP1832

KP1832は独レーダーシュタイン(ERO)社のオーディオ用フィルムコンデンサです。特に1μ以下の製品はパラレルコンデンサとして素晴らしい効果を示します。例えばスピーカネットワークのコンデンサに、1個パラに接続するだけで、特に高音域で著しい改善効果があります。



  KP1832評価情報
  KP1832耐圧とサイズの詳細(PDF)

フィルムコンデンサ写真

 SteimMusicからの連絡で「0.01μF以上のKP1832はヨーロッパでも非常に入手が困難である」とのことで、当店でも毎月僅かずつしか入荷できません。以下は数個単位でしか在庫しておりませんので、まず在庫を御問い合わせ願います。

1個単位の価格です。
KP1832 5% 750, 1600, 3600, 6200, 7100pF 1.2kV 429円
0.0132uf 1.2kV 1,430円
0.042uf 1.2kV 1,430円
0.075uf 800V 1,430円
0.39uf 200V 1,936円
0.45uf 200V 1,936円

Morganite

英国モルガナイト社のカーボン・コンポジット抵抗は、SATRIアンプのアッテネータに組み込んで使用中です。これに換える前はシャープでややもすると冷たくも感じる音でしたが、ここに暖かさが戻って来ました。

ヨーロッパで高い評価を受けているということが納得できる抵抗です。音楽を楽しむためのパーツと言えるでしょう。アッテネータの良く使う部分のみこれに換えて使っていますが、非常に入手の困難な抵抗ですのでまずは在庫をお問い合わせ願います。

抵抗--モルガナイト写真

また、この抵抗は抵抗値に結構バラツキがあります。値そのものは±15%程度の偏差があるようですので、偶数本数をご発注いただけた場合には2本単位でなるべく値の揃ったものを選別して発送しています。

私も4.7Kの中から探して5.2K付近のモノを2本というように選別してDACのIVに入れています。


16R,22R,27R,33R,39R,56R,68R,82R,120R,150R,160R
180R,200R,220R,270R,330R,390R,470R,820R,1K
1K2,1K5,2K2,2K7,3K3,3K9,4K3,4K7,5K6,6K2,6K6
6K8,10K,12K,15K,18K,22K,24K,27K,30K,39K,47K,51K
56K,68K,120K,130K,150K,180K,240K,330K,360K,390K
430K,470K,510K,560K,620K,680K,750K,820K,1M,1M2,1M5
1M6,2M2,2M7,3M3,3M9,10M


470Kは1W、68Kは1/4W、他は全て1/2W 全て、528円
赤色表示の値は在庫がありますので即納です。

高精度水晶発振器

三田電波製高精度水晶発振器です。1ppm(33.8688MHzは2.5ppm)という驚異的な精度を誇ります。CDPの源クロックとしてこれを使用すると、その圧倒的な情報量に驚かされます。何枚もベールがはがれたような透明なリアル感は抜群です。

CDM12の源クロックとしては11.2896MHzが適していますが、DACを含めてハウスシンクさせる場合は33.8688MHzが適しています。リクロック回路の源クロックとして33.8688MHzを供給し、それを3分周した11.2896MHzをCDM12に供給します。

高精度水晶発振器写真
 発振器配線方法
 
クロック交換方法(改訂しました)

4.2336MHz 1ppm 5V 5,600円
6.144MHz 1ppm 5V 5,600円
8.4672MHz 1ppm 5V 6,160円
11.2896MHz 1ppm 5V 4,840円
16.9344MHz 1ppm 5V 4,840円
12.0MHz 1ppm 5V 6,160円
18.432MHz 1ppm 5V 6,160円
22.5792MHz 1ppm 5V 6,160円
24.576MHz 1ppm 5V 6,160円
27.0000MHz 2.5ppm 5V 4,840円
27.0000MHz 1ppm 5V 6,160円
33.8688MHz 2.5ppm 5V 4,400円
36.864MHz 2.5ppm 5V 6,160円
45.1584MHz 2.5ppm 5V 5,500円
80.000MHz 2.5ppm 5V 6,160円
       
8.4672MHz 1ppm 3.3V 6,160円
16.9344MHz 1ppm 3.3V 6,160円
22.5792MHz 1ppm 3.3V 6,160円
24.0MHz 1ppm 3.3V 6,160円
24.576MHz 1ppm 3.3V 6,160円
27.000MHz 1ppm 3.3V 6,160円
33.8688MHz 2.5ppm 3.3V 6,160円

CDP/Transportの発振器交換作業等、お請けします。
メールにてご相談下さい。

info@practsoundsystem999.com
スパムメール防止のためメールアドレスのドメイン名に 999 を書き足してあります。
メールを送信する場合は 999 を削除したアドレス宛てに送信して下さい。



 チューンの内容
 ご自身でチューンなされたご報告

デジタルトランス  DOT23

高性能なAudioFino製の特性パルストランスです。
コモンモードノイズをカットし、不要な高周波ノイズをも遮断できます。CDM12のデジタル出力は高速で高出力ですので、このタイプの絶縁回路が最適です。AudioFinoの手作りで少々高価ですが、効果は抜群です。

デジタルトランス写真
3,300円

 波形の詳細はこちらをご覧下さい。  配線方法  配線写真(AES/EBU受信側に入れた例)